ついにYouTube Musicのサービスがはじまりましたね!
早速使ってみたのですが、他の音楽配信サービスと一線を画すポイントがあり「これからはYouTube Musicの時代が来る!」と強く感じました。
今回はそんなYouTube Musicについて、私が使うことになったきっかけやプランの違い、メリット、1つだけ感じている懸念点などについて書いていきます。
元々Google Play Musicの有料会員
私は2018年夏、持っているものをなるべく減らすために大規模な断捨離を敢行しました。
その結果、CDはPCのストレージとGoogle Play Musicの無料クラウドに保存し、CD本体をほぼ全部手放しました。
このクラウド保存した曲はスマートフォンやPCとネット環境があれば、いつでもどこでも聴くことができます。
スマホに聴きたい曲を入れる煩わしい作業やストレージとの闘いから解放され、最近聴けていなかった曲も聴くことができます。
保存できる曲数もなんと5万曲で、よほどの音楽マニアでない限りは絶対に足ります。
このサービスは無料で利用できるのですが、有料会員になれば高音質で聴けたり、その他にGoogleが提供している約4000万曲を聴けます。
そのため、私は月額980円でGoogle Play Musicの有料サービスに登録していました。
YouTube PremiumとYouTube Music Premiumの違い
そして2018年11月14日、GoogleからYouTube PremiumというYouTube全体の有料サービスと、YouTube Musicという音楽配信サービスがスタートしました。
月額1180円(iOSで登録した場合は1550円)でYouTube Premiumに登録すると、YouTubeの動画やYouTube Musicの音楽を広告なしで再生できます。
さらに、オフラインでの動画再生、音楽のバックグラウンド再生、有料会員限定動画の再生など、様々な恩恵が受けられます。
少しややこしいのですが「YouTube Music Premium」というものもあります。
これは200円安い月額980円(iOSで登録した場合は1280円)で、YouTube Music内のみの有料サービス(広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生など)を受けられます。
つまり、YouTubeで動画を見ない人はYouTube Music Premium、動画も快適に見たい人はYouTube Premiumがおすすめということですね。
私は推しのYouTuberがいるので、YouTube Premiumに登録しました。

にに
私の特に大好きな動画チャンネルは「匿名ラジオ」です。
「バーグハンバーグバーグ」という会社に所属するおふたりの、とても楽しいラジオです。
YouTube PremiumにGoogle Play Musicも含まれる
そしてなんと、このYouTube Premiumには私が使っていたGoogle Play Musicの有料サービスの利用権が含まれているのです。
つまり、YouTube Premiumに登録すると、動画が快適に観られ、YouTube Musicの有料機能も使え、さらに引き続きGoogle Play Musicに保存している音楽を高音質で聴けるんです!
元々Google Play Musicの有料会員だった私のような人は、そこにさらに200円上乗せするだけで機能たくさん上乗せですよ!
これはもう乗り換えるしかありません!Google様ありがとう!万歳!
Google Play Musicでは聴けなかったアーティストも!?
というわけで費用対効果のメリットが大きく、YouTube Premiumに登録した私ですが、さらに驚くメリットがあったんです。
私、米津玄師さんというアーティストさんに元々興味があったんです。
ボーカロイドの曲を書いていた頃から好きな曲調が多く、米津さん自身の声も好きなので……。
しかし、Google Play Musicで米津さんを探すとこうなります。


にに
いや、そうじゃなくてさ……。
この検索結果に出てきているアルバムのほとんどはカバーアレンジCDであり、米津玄師さんが作った音源ではありません。
ということでGoogle Play Musicの有料会員の頃は諦めていました。
しかしYouTube Musicでは聴けてしまいます!なぜなら動画があるから!

YouTubeには米津玄師さんのミュージックビデオが複数あり、これを聴くことができるんです。
しかも有料会員の方はこれをバックグラウンド再生できちゃいます!
画面をタップしたときに出る右上のスイッチをタップすると……。

これで他のアプリを使っているときにもバックグラウンドで再生されますよ!

この動画のバックグラウンド再生サービスさえあれば、実質の配信曲数は相当なものではないでしょうか?
もうほんと最高です!

Google Play Musicに保存した音楽はどうなっていくのか
というわけでYouTube Premiumは神!YouTube Music最高!となっている私ですが、ひとつだけ懸念点があります。
実はGoogleさん、これからGoogle Play Musicは縮小してYouTube Music一本に集約していく予定なんだそうです。
しかし、Google Play Musicのクラウド保存サービスをYouTube Musicに移行してくれるとは限りません。
もしこのサービスがなくなってしまったら、私の快適な音楽鑑賞ライフに大きな影響が出ます。
特にGoogle Play Musicを利用しているミニマリストさんには大打撃なのではないでしょうか?
物理的にバックアップを取っていない場合には消えちゃうことも考えられますから……。

にに
Google様、これだけは無くさないでください!お願いします!
現時点で最強だと思う
多少の懸念はありますが、YouTube MusicやYouTube Premiumのサービスの満足度はかなり高いです。
音楽配信サービスが気になるあなた、ぜひYouTube Musicを使ってみてください。
他の配信サービスでは諦めていた曲が聴けるかもしれません。
おまけ


にに
うわ、ヒプノシスマイクの最新CDもあった!ヒプマイ最高!寂雷せんせ~!

コメント